3月31日(土) 泉佐野シニアリーグ・熊本中央シニアリーグとオープン戦を行いました

 3/31 オープン戦  対泉佐野シニアリーグ2年         球場:末広グランド
チーム名
泉佐野2年 0 0 0 0 0 2 0     2
貝塚2年 0 0 0 3 0 0 0     3

板垣−松本

 
 


31日土曜日、桜の花が3分咲き程度咲き出した泉佐野末広公園で新2年生同士のオープン戦が3試合行われました。

2年生
<1試合目>

泉佐野攻撃で始まった1試合目、貝塚先発は左腕板垣。
先頭打者にいきなりレフト前ヒットを許してしまうが、2番打者をおあつらえ向きのショートゴロに打ち取り6−4−3のダブルプレーで切り抜け、3番も三振でしとめる上々の立ち上がり。

その裏、貝塚攻撃では1死後2番田川が四球を選び、すかさず2盗を決める。
そして3盗も狙ったのだがおしくもタッチアウト。
2死から3番松本の三遊間を破るヒットが出たがうまく噛み合わず。

2回、3回と板垣は走者を出すが後続を締めて、4回は三者凡退に抑える。
その裏の貝塚攻撃。
1死から4番安陵がエラーで出塁し、5番古城が四球。
そして6番仲のレフトの頭上を越えるタイムリー2塁打でまずは1点を先制。
続く7番板垣も四球を選んで走者を貯め、相手ピッチャーの牽制エラーで2点目をもらい、8番渡辺がスクイズを決めてこの回3点をもぎ取る。

貝塚先発板垣は6回、先頭打者に四球を与えてリズムを狂わしこの回2点を返される。
しかし、最終回7回も三者凡退に切り抜けて堂々の7回完投勝利。
5被安打、3与四球、8奪三振のナイスピッチング!!


 3/31 オープン戦  対泉佐野シニアリーグ2年         球場:末広グランド
チーム名
貝塚2年 0 0 0 1 0 コールド   1
泉佐野2年 7 0 1 0 ×         8

浜崎−高山

 
 
 


<2試合目>

貝塚先攻で始まった2試合目。
しかし三振、ピッチャーゴロ、三振といい所なく守りに移る。

先発は浜崎。
だが、立ち上がりリズムに乗れずなんと5連打を含むヒット8本、打者11人攻撃にあい一挙7点を奪われる。
11人の打者に対して投げた球数が25球と言う少なさが物語っているように、各打者に対しての初球、2球目を打たれてしまった。

3回にも3本のヒット、1四球で1点を追加される。

4回表に貝塚は押し出しの四球で1点を返すが、反撃もここまででいいところなく5回1−8でコールド負けを喫してしまう。


 3/31 オープン戦  対泉佐野シニアリーグ2年         球場:末広グランド
チーム名
泉佐野2年 0 0 0 1 0         1
貝塚2年 1 2 0 0 ×         3

小藤・巨瀬−松本・高山

 
 
山東


<3試合目>
お互い1勝1敗で迎えたために急遽5回限定で3試合目を行ったこの日最後の試合。

貝塚先発は小藤。
先頭打者にヒットを許すが、2番を6−4−3のダブルプレーに打ち取り初回を3人で片付ける。

1回裏、貝塚攻撃で先頭の山東がレフトオーバーの2塁打で出塁。
2番田川のセカンドゴロで3塁に進み、3番古城がライトへ犠牲フライを打ち、まずは1点を先制。

小藤は2回、3回、4回と3イニング連続2本づつヒットを打たれるが我慢強く踏ん張り、またバックの堅守もあり4回の1失点だけと最小失点で責任を果たす。

一方、攻撃陣は2回裏に1死から6番小藤が四球を選んで出塁し、7番松浪のセンター前ヒットとエラーなどで2点目をあげ、8番中谷のファーストゴロで3塁に進んだ松浪もワイルドピッチでホームに帰り3点目をあげる。

3回裏の攻撃では1死から2番田川が1,2塁間を破って出塁し、4番松本の三遊間を破るヒットで1,2塁とチャンスを作るが後続抑えられ追加点ならず。

続く4回裏にも1死からこの回から代わった薬師がライト前ヒットで出塁し、2死から9番深町がこの日2つめの四球を選んで1,2塁まで攻め込むが無得点。

3−1で迎えた5回最終回から登板の巨瀬が四球をひとつ与えるが簡単に抑えて勝利を収める。

この日は試合会場が分かれてしまったため、保護者の皆様のお手伝いも大変でしたが
いつもながらのご協力ありがとうございました。


 3/31 オープン戦  対泉佐野シニアリーグ         球場:二色グランド
チーム名
泉佐野 6 4 0 2 0 コールド   12
貝塚 2 0 0 0 0         2

高居・竹川(将)−行

 
 
 


31日二色グランドに貝塚、泉佐野シニアリーグ、熊本中央シニアリーグの3チームが集まり巴戦が繰り広げられた。

<1試合目>
貝塚vs泉佐野

貝塚先発は高居。
しかし、ボールに勢いがなく、また制球もあまく真ん中に集まったボールを打たれ初回だけで6点を奪われる。

その裏貝塚攻撃で1死から2番森、3番中村、4番合田と3連続四球で満塁とし、5番毛利のライト前ヒットでまずは1点を返し、6番行も三遊間を破って2点目を返す。

だが、続く2回にも4点を奪われ序盤で大きくリードを許してしまう展開。

4回から代わった竹川(将)も2死を簡単に取ってから内野のエラーで出塁を許し、そして四球を与え、その後タイムリーヒットを打たれるという内容でもはやあきらめムードが漂いだし、終わってみれば5回2−12と一方的な展開でコールド負け。


 3/31 オープン戦  対熊本中央シニアリーグ         球場:二色グランド
チーム名
貝塚 0 1 2 0 3 2 コールド 8
熊本中央 0 0 0 0 0 0       0

大松澤・桝谷−堀口

 
竹川(将)
掛川


<2試合目>
貝塚vs熊本中央
続いてそのまま行われた2試合目。

1回表の貝塚攻撃は四球で走者を出すが2奪三振などで軽くひねられる。

貝塚先発は2年生大松澤。
2死からヒットを打たれるが、4番をセカンドフライに打ち取り無難に切り抜ける。

2回貝塚攻撃、ヒット、エラー、四球などで2死満塁とし、1番に戻って毛利が死球で押し出しの1点をもらう。

3回にはこの回先頭の3番中村が死球で出塁し、1死後5番竹川(将)のセンターオーバーのタイムリー3塁打、藪のスクイズなどでこの回2点を追加する。

5回にもこの回先頭の竹川(将)が四球で出塁し、1死から7番藪も四球で塁を埋め、2死を取られたものの9番中西の三遊間を破るタイムリーで4点目、1番毛利のレフトへのタイムリーで藪、中西も帰ってこの回3点を追加し6−0と大きくリード。

先発大松澤は安定感抜群で5回を70球、3被安打、2与四球と全く危なげなく責任イニングを終わらす。

6回の攻撃でも手を緩めず3番中村がセカンド強襲ヒットで出塁し、4番掛川の鋭いセンター横の当たりが2塁打になり7点目。
そして送球エラーなどもあり8点目をあげる。

6回から登板の桝谷は1死満塁のピンチを作るが相手のまずい攻撃もありダブルプレーで切り抜け、終わってみれば6回8−0と1試合目とは打って変わってコールド勝ち。

終了後、3チームの選手達が仲良く全員集まって記念写真を撮り、お互いの検討をたたえあいました。




 3月18日(日) 大阪狭山シニアリーグとオープン戦を行いました

 3/18 オープン戦  対大阪狭山シニアリーグ         球場:二色グランド
チーム名
大阪狭山 0 1 0 0 1 2 0     4
貝塚 0 2 0 0 0 0 2     4

高居・桝谷・竹川(崇)
−堀口

 
 
藪・松本


18日日曜日、粉雪がちらほらと舞い散り真冬に舞い戻ったかのような極寒の中、二色グランドに大阪狭山リーグを招いてオープン戦3試合が繰り広げられた。

<1試合目>
貝塚先発は高居。
初回走者を出すが無難に切り抜け攻撃に移る。

その裏貝塚攻撃、いきなり先頭の藪がレフト線への2塁打で絶好の先制のチャンスを作る。
だが、ここ最近の課題になっている送りバントが出来ずになんと走者を進めることもないまま
1回裏終了・・・・・

2回表、狭山攻撃。
貝塚と同じく、この回先頭が左中間を破る2塁打で出塁。
そして次打者にきちんと進塁打の仕事をやられてしまい走者を3塁まで進められる。
7番打者に1,2塁間を抜かれ(結果はライト藪の好判断でライトゴロにしとめるが)先制点を奪われる。

2回裏、貝塚攻撃。
1死から堀口が四球で出塁し、竹川(将)がセンター前ヒットで続き1,2塁のチャンス。
そして代打松本が左中間を破るタイムリー2塁打を放ち逆転に成功。

代わった桝谷が走者を出しながらも3回、4回と無失点に抑えるものの5回に同点に追いつかれる。

6回から昨年夏以来の登板の竹川(崇)に代わるが、2点を取られ逆転される。

2−4で迎えた最終回、貝塚攻撃。
1死から代打の行、武本が連続四球で塁を埋め、その後2死満塁となったところで迎えたバッターは3番主将中村。
初球を積極的に狙い、レフト前に運んで2人が帰って同点に追いつく。
尚、満塁まで攻め込んだが・・・・・・・・・引き分けで終了。

この試合のポイントはやはり初回の攻撃であっただろう。先日より論じてきた送りバントの大切さを改めて実感させられたゲームであった。
最後に追いついた粘りは今後に繋がるだろう。


 3/18 オープン戦  対大阪狭山シニアリーグ1年         球場:二色グランド
チーム名
大阪狭山1年 0 0 2 0 0 0 0     2
貝塚1年 0 0 0 0 2 0 0     2

小藤・浜崎・巨瀬−松本

 
 
 


<2試合目>
続いて行われた1年生の試合。
貝塚先発は小藤。
1回、2回と簡単に押さえるが、3回に1死からエラーで走者を出しリズムが狂いだす。
タイムリーを打たれ、またエラーもあり2点を先制されてしまう。

4回、5回と代わった浜崎が簡単に相手打線を封じ込め、5回裏貝塚攻撃にチャンスが回ってくる。

この回先頭の浜崎が四球を選び、続く福岡も四球で無死1,2塁。
代打中谷が上手に送りバントを決め走者を進め、9番大浦も四球を選んで1死満塁のチャンス。
そして2死から山東がライト前にタイムリーを放ち2−2の同点に追いつく。

7回、浜崎に代わり巨瀬がマウンドに上がり簡単に三者凡退に切り取る。
貝塚最後の攻撃に望みを託すが、同じく三者凡退に終わり1試合目に続き同点引き分けで終了。

この試合、3人の投手陣は被安打3本に押さえ危なげない内容だったが、攻撃陣は1本だけ・・・
天気同様少し寒い内容だったので、もっともっとバットを振り込んで行こう。


 3/18 オープン戦  対大阪狭山シニアリーグ         球場:二色グランド
チーム名
大阪狭山 0 0 0 0 3 1 5     9
貝塚1年 4 0 1 0 0 0 0     5

大松澤・板垣−行・松本

安陵
松本
 


<3試合目>
この日最後のゲームは2年生を相手に貝塚1年生でどこまで良いゲームが出来るのかを試したもの。

貝塚先発大松澤が先頭バッターにいきなりヒットを打たれるが、全く動じなくダブルプレーもあり3人で片付ける。

その裏、貝塚攻撃で先頭の山東が狭山1年生ピッチャーの制球難に付け込み四球で出塁。
するといきなり盗塁を見せ2塁に進む。
そして3球目にキャッチャーが少しはじいたのを判断よく3盗を試み、キャッチャーの悪送球の間になんと本塁まで帰ってきて、ノーヒットで1点を先制。

その後、2番橋本も四球で出塁し、1死後安陵が三遊間を破り、5番松本が右中間を大きく破る2点タイムリー3塁打を放ち3点目をあげる。
6番行もライト前へタイムリーを放ち、松本帰って4点を奪う猛攻を見せる。

そして圧巻は3回裏貝塚攻撃。
代わった狭山2番手ピッチャーからこの回先頭の安陵が初球の絶好球をフルスイング!
真芯で捕らえた打球はまさにピンポン球にように左中間のフェンスを大きく超える特大のオーバーフェンスの本塁打!!!

これで5−0と貝塚1年生軍団の底力を見せる。

先発大松澤は4回を2被安打2与四球と全く危なげなくきっちり仕事を果たす。

だが、5回から登板の板垣が2個のエラーなど不運もあり3点を返され、続く6回にも1点を返され5−4で迎えた最終回。

我慢強く耐えてきたものの、6本の長単打など、緊張感の糸が切れてしまったのかこの回5点を奪われ5−9と逆転されてしまう。

打線の方も6回から登板の相手左腕の3番手からは快音が聞かれず、最終回の攻撃もあっさりと三者凡退に打ち取られ無念の逆転負けを喫する。

しかし、序盤は完全に貝塚1年生軍団が相手を圧倒していたのは事実。
2年生の選手達は、ぼやぼやしていたら下級生に追い抜かれてしまうと尻に火をつけられたはずであった。

この日は本当に朝から寒く、運営も大変だったがいつも保護者の皆様のご協力には感謝いたします。

シーズンが始まり、これからほぼ毎週のようにオープン戦、公式戦が入りますが、今後もどうぞよろしくお願いします。

 

 3月3日(土) 和歌山シニアリーグ1年生とオープン戦を行いました

 3/3 オープン戦  対和歌山シニアリーグ1年         球場:二色グランド
チーム名
和歌山1年 1 0 4 2 0 0 2     9
貝塚1年 0 0 1 0 0 0 0     1

板垣・小藤・浜崎-松本

 
安陵
 


3日午後から二色グランドで和歌山シニアリーグ1年生と貝塚1年生の間でオープン戦が行われた。

貝塚先発は板垣。
初回1死後、2番に死球を与え3番にレフト頭上を抜かれるタイムリー2塁打であっさり先制点を奪われる。
2回はなんとか切り抜けたが、3回表、先頭にヒットを打たれ、1死後相手4番にランニングホームランを打たれ3点目を取られ、その後も2本のヒットなどで5点目を奪われる。

一方、貝塚もその裏この回先頭の2番田川がセンター前ヒットで出塁し、3番行もレフト前で続く。
そして1死後、5番松本がレフトへ強烈なタイムリーを放って1点を返す。

4回から小藤がマウンドに上がるが、その立ち上がりを攻められ4本のヒットで2点を追加され
1−7と大きくリードを許す。

5回を簡単に三者凡退で終わらせ、その裏貝塚は2死から4番安陵がセンターオーバーの豪快な当たりを見せ、一挙ホームを狙うが残念ながら本塁憤死。

6回からマウンドに浜崎が上がり、3人で無難に抑えるが、7回最終回に捕まり大きな2点を奪わてしまい1−9と試合の行方を決められる。

最終回、貝塚も1死から仲がセンター前ヒットで出塁し、代打巽も四球を選ぶなどして食い下がるが、後続抑えられ残念ながらゲームセット。

得点差以上に和歌山チームの豪快なバッティング、常に全力の走塁、そして多彩な投手陣に
圧倒された試合であったが、1年生達はまだまだこれからどんどん伸びしろがある。
だからこの日の試合で各人が感じた「差」と言うものを常に意識をして練習に励もう。
そうすればこの日の差を逆転することは十二分に可能だと思う。




Copyright(C) 2004-2007 貝塚シニア・リトルリーグ野球協会 All Rights Reserved